ライオンズクラブは社会奉仕を目的とした団体で、単なる寄付団体ではない。 私たちの奉仕活動によって社会に投げられたひとつの石が次第に波紋をひろげ、 地域社会の人々に善意の心の美しさと共感をよびおこし、その地域社会全体が愛の 奉仕と友愛に生きるよう誘い水となるのが、ライオンズの目的である。 善意の押し売りをする団体ではなく、社会の人々の共感を得て、ともに活動する 団体である。
- ライオンズクラブとは社会奉仕団体である 「ライオンズクラブは単なる社交クラブや慈善団体ではない」 この点は世間に誤解されている重要な問題である。新聞記事の中に、また街 や郊外に、ライオンズクラブが寄贈した街路樹や小公園などの施設や設備をごら んになったことだろう。またライオンズクラブでは、公共施設や道路などの 清掃奉仕や交通指導などを、会員自らの手で行っている。このようにライオンズ クラブの奉仕活動は、地域や住民のためになるような、ほんのちょっとしたこと にも真心と情熱を注いで活動をしている。 ライオンズクラブは財力や暇をもった人々の集まりではない。会員の資格は善 良な知性、徳性の持ち主であり、地域社会に人望のある成人と明確に表現されて いる。 心豊かさこそ求められるものであり、物質的豊かさのみのボランティアを求め るものではない。 私たちの奉仕は、奉仕そのものも目的であるが、さらに奉仕を通して社会に 善意の心の美しさを呼びおこすことに目的がある。たとえ奉仕が樹木一本、苗 木一本であっても、その奉仕を通して内にはライオンズクラブ会員の精神が高 められ、外に対してはその奉仕がきっかけとなって、やがて大きな地域社会へ の奉仕の輪が広げられていくことを願う活動こそ、ライオンズクラブの奉仕活 動である。
- 奉仕に必要な資金 ライオンズクラブの会員は一定の会費を納めているが、これはクラブそのもの の運営費にあてられるので、奉仕活動の資金はその都度それにふさわしい方法で つくられる。ある奉仕にどのような事業資金獲得がよいかは、会員の英知を集め て決められる。 バザーやチャリティーショーなどをしたり、会員の慶び事の記念として、善意 の拠出をしたりする方法がある。 【事業資金獲得法】 アクティビティ(奉仕)の事業資金は実際に手元になけれ ばならず、収入予定額であってはならない。
- クラブ運営は規則が必要 たとえば、定期的に月2回例会という総合会議をもっているが、例会出席は 会員の絶対的義務となっている。奉仕活動への参加は、まず例会出席から始ま る。これが出発点であるだけに、例会の運営は開始と終了の時間が厳守され無 断欠席は禁じられている。また各種の役員は任期を1年とし、特別な事情がな いかぎり再任はないので、特定の会員にだけ名誉や地位や権力が生まれること はない。一般に関心のある社会問題や、政治や宗教の問題をライオンズクラブ が研究・討論の対象にすることもあるが、特定の立場で会を運営したり、会員 が特定の政党・宗派などの主義主張をもちこみ宣伝すること、討議は一切禁じ られている。 他にもいろいろな規律があるが、厳格であることをむしろ誇りに思っている。 他に各クラブには内規がある。会則を適用するうえの具体的運用方法が内規 である。従って内規において会則の内容を変更することはできない。
- ライオンズクラブに入会して活動する意義 ラインオンズクラブに入会すると、会費を払い、労力の奉仕・例会出席など 強制されるものを感じる。しかし、人間の一生は地位やお金がすべてではない。 私たちの住む社会は、みんなで住み良くする奉仕事業には1人よりも10人、 10人よりも100人がより大きな成果をあげられる。ともすれば、私利私欲 と利己主義に走りがちな風潮があるが、社会に生活させてもらうご恩を返し、 報酬を期待せず、会員一人一人が手をつないで奉仕をする、これがライオンズ 奉仕のよろこびである。ライオンズクラブの奉仕は善意の心を合わせて、常に 国際的視野に立って世の中のために奉仕をすすめる、そこにライオンズクラブ 会員としての誇りと喜びがある。
「ライオンズクラブとは」をPDFで見る
1917年:その始まり
シカゴのビジネス界のリーダーであったメルビン・ジョーンズは、自らの才能を地域改善のために活用できないだろうかという、シンプルでありながらも世界を変えるような質問を投げかけました。それから100年、ライオンズクラブ国際協会は45,000を越えるクラブで活躍する130万人以上の会員を擁する世界最大の奉仕クラブ組織に発展し、地域社会の改善に力を合わせようという設立当初と同じシンプルな考えのもとに無数の奉仕を行ってきました。
1920年:世界にはばたく
設立からわずか3年後にカナダで最初のクラブが結成され、ライオンズは国際的な組織となりました。1927年、メキシコがその後に続きました。1950年代と1960年代にはヨーロッパ、アジア、アフリカでクラブが結成され、ライオンズは国際的な発展を遂げました。
1925年:失明根絶
米国オハイオ州シーダーポイントにおけるライオンズクラブ国際大会で講演をしたヘレン・ケラーがライオンズに対し、「暗闇と戦う盲目の騎士」となるよう呼びかけました。それ以来、私たちは失明者など視覚障害者への援助に力を注いでいます。
1945年:諸国を結ぶ
国際的な組織としての理念は、ライオンズと国際連合との不朽の結びつきが具体的に表しています。ライオンズは国際連合が協力を求めてきた最初の非政府組織の一つとして国際連合憲章の起草に尽力しました。それ以来、国連の仕事をサポートしています。
1957年:青少年プログラムを企画
1950年後半、私たちは世界中の青少年にボランティア活動を通じて個人的な成長を促す機会を提供すべくレオ・プロブラムを設けました。現在世界140カ国以上にある5,700のレオクラブで、144,000人のレオ会員が活動しています。
1968年:ライオンズの財団創設
ライオンズクラブ国際財団は世界規模および地域で行われる大規模な人道的な事業に取り組むライオンズを援助します。私たちの財団を活用してライオンズは、地域の、そして世界各地のニーズを満たしています。
1990年:視力ファーストに着手
視力ファーストを通じてライオンズは、世界で視力回復と失明予防に努めています。1990年に着手したこの取り組みのために、ライオンズは3億4,600万ドルを超える資金を集めています。視力ファーストは失明の主因である、白内障、トラコーマ、河川失明症、小児期の失明、糖尿病性網膜症、そして緑内障を取り組みの対象としています。
現在:援助の手を差し伸べる
ライオンズクラブ国際協会は毎日、世界の至る所にある地域社会で、私たちの使命である奉仕を広げています。ニーズは大きく、それらに応えるべく私たちは、視力、健康、青少年、高齢者、環境、災害救助等、幅広い奉仕を行っています。ライオンズの国際規模のネットワークは200を越える国々および領域をつなぐもにと広がっています。
ライオンズクラブ国際協会は、世界中の200を超える国と地域で奉仕する49,000のクラブによって構成され、140万人の会員を有する国際組織であります。日本には約2,900、宮崎には34のクラブがある。日本は 330から 337まで8つの複合地域から成り立っており、九州・沖縄地区は337複合地区。また、AからEまでの準地区に分かれており、大分県と宮崎県がB地区となっている。
2021~2022年度 地区ガバナー方針と目標 佐藤 哲章
1.ガバナー就任宣誓式

新型コロナワクチン接種率も、医療施設従事者や高齢者から始まり、総人口の16%の割合まで伸びてきました。そんな中、7月1日高千穂ライオンズクラブで田崎登保名誉顧問、現次期ゾーンチェアパーソンをお招きして地区ガバナー就任宣誓式とクラブ特別例会が開催されました。
6月29日には新国際会長ダグラスX.アレキサンダーが力強いメッセージ「Service from the Heart(心からの奉仕を)」を世界へ向け発信し、その興奮冷めやらぬ中、7月1日にそのビデオを見ながら地区ガバナーの就任宣誓式を行い、田崎登保名誉顧問からエレクトリボンを外していただきました。感無量です。337-B地区全会員の皆さんに感謝し、課題解決のため全力投球で頑張り、そして皆さんとライオンズを楽しみたいと思います。
2.337-B地区スローガン「今こそ新たな扉を開こう We Serve」
ガバナーモットー「絆を深め、 感動の奉仕の歴史をつくろう」

3,重点目標
(1).「人財育成・会員増強キャンペーン」
・楽しい研修
次世代リーダーセミナー、ニューメンバースクール
公認ガイディングライオンセミナー、
MyLion 学習センター(オンライン研修)
初級ライオンズ・リーダーシップ研究会(ELLI)
・各クラブで積極的な新入会員勧誘キャンペーン
一般会員 2,020名(2020.6)➩1,988名(2021.5)
退会防止、正会員純増50名以上をめざそう!
女性会員増強~FWT委員会の拡充
スペシャルティクラブへの理解と結成、家族会員を支部会員へ
(2). 「LCIFキャンペーン100」
災害復旧にますますLCIFの役割が大きくなっています
10年間のLCIF交付金内訳を広く公表します。(毎年約50億円)
2018年は災害関連に926万ドル(約10億円)全体の20%交付されました。
地区およびクラブシェアリング交付金について
クラブは、1会計年度内にLCIFに5,000ドル以上を寄付することにより要件を満たします。クラブが受給できる資金は、クラブの寄付の15%です。交付可能額は15年間保持することが可能です。
(337複合地区の2020年度申請クラブと交付金額)
青少年支援 かち歩き大会 337 A 福岡城南LC $ 945
児童養護・障がい者施設支援 337 B 宮崎オーシャンLC $4,955
長崎国際墓地整備支援 337 C 長崎西LC $1,830
市へのイベント用テント寄贈 337 D 国分隼人LC $3,816
国体支援:クリアフォルダー寄贈 337国分隼人LC $1,018
(3).「地域のパートナー団体との連携」
両県の社会福祉協議会との災害ボランティアセンター支援に関する協定
【ライオンズクラブがアラート奉仕活動を行う意義】
・ライオンズの強みが活かせる。(地域の地理や人間関係に精通)
・クラブ内にあらゆる業種、職種のメンバーがいる。
・若いメンバーは前線で、高齢のメンバーは後方で支援できる。
・ゾーンごとに実働的な災害時支援組織の結成準備をしてほしい。
4,他の目標
(1).「MyLionでのクラブ・アクティビティ報告率のアップ」
【今年度の報告達成クラブ目標100%】:昨年度69.2%
(2).「メディアやパートナー団体へのPR広報活動」
PRは、ライオンズクラブの運営において非常に重要な事項である。PRすることで奉仕活動が地域社会に知られ、社会が明るくなることにつながる。PRは「奉仕が奉仕を生む」ことを根本理念とする。
「337-B地区の運営方針」をPDFで見る
奉仕への思い。
国際会長 ダグラス X. アレキサンダー
ライオンズは一つの家族。奉仕の心という純然たるものさえあれば誰でも仲間になれる、非常に大きなグローバルな家族です。これらが、私たちの第105代目国際会長であるダグラスX.アレキサンダーの気持ちです。そして、37年もの輝かしいライオン歴があり、偶然にもきょうだいが8人もいる彼ほど、奉仕に尽くす国際的な家族を率いるのにふさわしい人はいないのではないでしょうか?
ニューヨークのブルックリンで生まれ育ったアレキサンダー国際会長は、1984年以来、ブルックリン・ベッドフォードスタイベサント・ライオンズクラブの会員として地域社会に奉仕してきました。多くのライオン同様、奉仕に対する彼の思いは若いころに芽生え始めました。地元の食料品店で働いていた彼は、勤務時間の合間に地域の人々を助けたものでした。お金にはなりませんでしたが、はるかに価値のあるもの、つまり地域の人々の謝意と敬意を得ました。最もやりがいを感じたのはこの無私の奉仕でした。そしてそれが今も彼がしっかりと抱いている信念につながっています。見返りを求めることのない利他的な心からの奉仕は、誰かの人生を変える機会という、人類への最大の贈り物です。
ライオン・アレキサンダーが国際会長職へと歩んできた道のりは、いろいろな意味で、国際的なビジネスマンとしての彼の成功をそのまま映し出しています。銀行の出納係として金融業界でのキャリアを積み始めた彼は、粘り強く、一生懸命働き、仕事への情熱を燃やせば、最終的には万事うまくいくことを理解していました。数十年後、彼はJPモルガン・チェース銀行の副社長として定年を迎えました。
こうした粘り強さ、ひたむきさ、情熱という特質、そして家庭を第一にする彼の考え方が、彼を並外れたライオンに育て上げ、これからの1年間、私たちの偉大な協会を率いるにふさわしい人物にしたのです。
「国際会長ダグラスX.アレキサンダーのメッセージ」をPDFで見る