Skip to content
1. 退会ストップ・会員純増キャンペーン「各クラブ純増1名を目指す」
- 正会員2000名を切る危機感を
- コロナ禍による経済不況、経営後退も聞かれる。ライオンズとして思いやりと多様性で団結し、友情で助け合い、将来に希望をもって「退会ストップキャンペーン」を展開する、各クラブの3役は退会ストップ、会員増強に全力投入
- 各クラブは青年部設置を検討し、青年部活動により若手会員の獲得を図る
- 次世代リーダーの育成 有能でやる気のある若手 次世代リーダー研修 GLT
- ライオンズの魅力、存在価値 奉仕の歓び グローバル(世界的)な視点 GST
- 老壮青のバランス 人生の先輩 地域の成功者 経営の学び
- 年次大会、オセアルフォーラム、国際大会参加の推進
- ZCはGMTと協力のもと、会員増強についてガバナー諮問委員会等でゾーン内の状況を把握,各クラブと相談、支援などおこなう
- 会員増強アワードの期間がこれまで「3月から翌年2月」までとなっていたが、新年度から「7月から翌年6月」に変更
- ニューメンバースクールの充実(5年内会員) ゾーン内研修実施の検討 GMT
- FWT事業、エクステンショの推進 FWT
2. LCIFキャンペーン100・奉仕に力を !
- 「3億ドル(目標)で2億人を救済」
- 奉仕の新たな時代(新100年)に向かって LCIフォワード
- 2018年スタート、最終年1年延期、ご支援をお願いします。
- 1年間で100ドル(個人登録、分割も可)のドネーション
視力保護 世界で今、2億5300万人の視力障がい者
糖尿病 2040年には6億5000万人が糖尿病に
小児がん 2分に1人が小児がんと診断
食糧支援 毎晩8億人を超える人々が空腹のまま眠りに
環境保全 2025年までに世界人口の半数が水不足に
他 災害復旧、青少年育成、はしか予防、子どもの貧困
3. 献眼・献腎・献血・糖尿病予防の推進
- 献血奉仕活動年4回実施の推進(血漿成分献血)
- 献血セミナーの開催
- 献眼・献腎活動推進組織図(1R・2019.4.10発足)の推進
- ライオンズ大分県アイ腎バンク協力会との連携
- 宮崎県アイバンクライオンズ協力会との連携
- 日本糖尿病協会との連携
4. 社会福祉・奉仕事業の推進 GST
- 障がい者、児童、高齢者施設の支援 福祉施設の深刻な人材難・支援
- 小児糖尿病(ヤングウィング)サマーキャンプ支援
- 大分県特別支援学校スポーツ大会支援
- 子ども用ライフジャケット寄贈
- 日本盲導犬協会支援
- 子ども食堂
- 障がい者インクルーシブ防災出版事業 福祉フォーラム実行委員会
- 認知症サポーター養成講座の検討
5. 青少年健全育成、YCE事業の推進
- クエスト・レオ事業の支援 幼稚園、保育園の支援
- 薬物乱用防止教室の推進 ダメ、ゼッタイ運動
- 学校、教育関係との連携
- YCE派遣生、ホストファミリーの確保
- YCEユースキャンプ 鹿児島→福岡→大分
Go to top